東灘名所めぐり ⑥〈魚崎と御影〉後編
〈前回の続き〉 浜街道の古い町並み跡から北上すると阪神御影駅の近くに出ますが、その高架下に不思議な一画があります。 中にはとても澄んだ泉が湧いており亀や魚なども生息(?)していて何とも言えない […]
東灘名所めぐり ⑥〈魚崎と御影〉前編
東灘名所めぐりのミニ落語 目次4番目の石宝殿は前回行って早々に断念した魚屋道をかなり登った所に在るので、行くのが難しいというか脚力に自信がないので今回行くのは断念します。。。 & […]
東灘名所めぐり ⑤〈岡本の梅林〉
4月 新年度の始まりで桜の季節ですが梅の話題 話しがちょっと前後しますが1か月ほど前に岡本の梅林へ行って来ました。 名所めぐりの初回は「松」でしたが東灘は「梅」も有名なんですね。 整骨院の東を流れる天井川を遡って阪神、J […]
東灘名所めぐり ④〈灘の生一本〉
落語のタイトルでは灘の生一本となっていますが灘五郷の話。 東から今津郷、西宮郷、魚崎郷、御影郷、西郷で灘五郷 灘って灘区と東灘区のイメージですが、武庫川河口から旧湊川河口までの広い地域の事を言うんですね。 今回初めて知っ […]
東灘名所めぐり ③〈魚屋道〉
さて、今回の名所は前回の続きで浜から六甲山を越えて有馬へと通じる魚屋道❗️ 深江から始まる魚屋道は前回登場の大日霊女神社の道路沿いに建っている石碑から出発 しばらく […]
東灘名所めぐり ②〈深江の大日つぁんと正壽寺〉
さて、今回は整骨院の北東に位置する阪神電車深江駅に向かいました。 阪神電車はつい2、3年ほど前に魚崎~青木間が高架化されて全線高架化されたと記憶していますが、それに伴い駅舎も新しくなっていますね。 青木も深江も駅舎が新し […]
東灘名所めぐり ①〈雀の松原〉
前回のブログにも書きましたが、患者の方から小冊子を頂きました。 なんでも昭和の終わり頃に神戸市民文化振興財団の創設5周年を記念してNTTのテレホンサービスで始まったミニ落語を小冊子に収録したそ […]
2月
兵庫に「まん防」が適用されて1ヶ月が経ち2月も終わろうとしていますが、いつになったら平常な生活が戻るんでしょうか。 今年で3年目のコロナ禍ですが、あんまり考えると気分が落ち込みそうなので明るく元気に前向きに!! という事 […]
今年初!!
明けましておめでとうございます。 今年はコロナに振り回される事なく、通常の生活が送れたら良いですね。 さて、今年の年末年始は実家に帰りお墓参りや新年の挨拶をして来ましたが 広島駅周辺はこんなビ […]
鉄道旅
コロナ禍で明け暮れた今年も今日で終わりです という事で行って来ました鉄道旅‼️ 今回の目的駅は越前敦賀となぜか兵庫の和田岬 相変わらず息子が選ぶ目的駅のチョイスが不思議。。。 まずは大阪から特急サンダーバードに乗って & […]